Description
ゆったりとお茶でも飲みながらITに関する勉強をしませんか?
今回は、各自ネタを持ち寄って談笑する会とします。プロジェクターがあるのでLTも大歓迎です。 およそ、次の様な話題でお話できればと思います。
- IT全般。
- CS全般。(コンピュータサイエンス全般)
- 機械学習。
- 本や雑誌を読んでみた。(日経ソフトウェア, Interface, SoftwareDesign など )
- QiitaなどWeb記事を読んでみた。
- (注意: Web業界の話は他の勉強会の方が詳しいです。)
話のネタがなくても聞くだけの参加でもOKです。もしくはざっくばらんとした質問でネタ振りしていただけると話が弾むので、ありがたいです。(ただし、お悩みが解決するかどうかは分かりません。)
勉強会の特徴 :
- お飲み物はご自由にお飲みください。(自動販売機があります)
- 入退出はご自由にどうぞ。主催者が遅刻した場合は、勝手に部屋を空けてください。(料金は支払い済み)
- ゆるくてふわふわした会ですので、お気を付けください。
本日のメニュー
- 19:00 : 開場。 (南部協働センター 講座室. CoderDojoで予約)
- 19:00~ : 概要など
- 19:45~ : 発表
- 21:20 : 片付け
場所や時間
今回は、南部協働センター 2F 第3講座室です。
- 南部図書館が隣にあります。
- 浜松駅から歩いて15分ほどです。
- 駐車場は無料です。
- 無線LANはありません。電源はあります。
- 「CoderDojo浜松」という名前で部屋を借りています。
※ 読書会は金曜の19:00くらいから適当に始まります。
※ 読書会後、21:30から近くのファミレスやラーメン屋などで食事会をしたりします。
ゆるふわIT勉強会浜松とは?
本会は、ITに関することを 広く浅く 勉強することを主目的としています。
本会は、流行りの深層学習(DeepLeaning)を 浅く 勉強することからスタートしました。その後、機械学習を中心に画像処理などコンピュータサイエンス全般を主に取り扱ってきました。
勉強会の内容は基本的に読書会をしてきました。読んできた本の題材は、機械学習・深層学習・ベイズ推論・コンピュータビジョンなど今流行りのAI関連が多いですが、その基礎理論の方に着目してきました。時代が変わっても役に立つ基礎知識の取得を目指しています。
When,Where
- 月初の第一金曜日は南部協働センターでお茶会をしています。
- それ以外の金曜日は各所で読書会をやっています。
- たまに、土日などで、個別テーマで勉強会を開催しています。
基本的に毎週やってますが、今回は固定メンバー以外の若干名の募集告知となります。
(既に参加したメンバーまたはメンバーの知人は応募なしでいつもの場所に来ていただいて大丈夫です。)
参加者はその日の都合で変動しますが、固定メンバーはだいたい3~6名です。
基本的にゆるふわなので、お手柔らかにお願いします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.